『おじさんとおばさんのためのブログ楽しみ術』 空白藍2011/09/02 23:43

4桁めざせ「アクセスカウンター」

 《ある日の空白藍の失敗》

「空白さん」
 課長が、携帯電話をいじりながら、横を通った私を呼び止められた。
「なんですか、課長?」
「この間、文章書いたって、メールくれたやん。どこに添付されてんの?」
「えっ、私の文章は、短いっていっても・・・あの、申し訳ないんですが、そこに書いてあるキーワードで、検索をかけていただけないと・・・」
「えっ、これって・・・もしかして、『ググる』って、検索をかけることなん?私は、てっきり添付されてる空白さんの文章を読んで、胸にググってなってください。って言ってるんやと思ってた。」
 |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| NOッ!!
 スイマセンスイマセンm(_ _)m… 
いくら仲良くしていただいているとはいえ、上司にむかって『ググる』なんて言葉をつかった私がいけませんでした。m(_ _)m… 

 それでも、お優しい課長さんは、
「もう、蝉ちゃん助けたってよ。私もな~この間、どこから出てきたんか、わからんくらいコンクリートとアスファルトのとこを蝉の幼虫が一生懸命歩いててな~」
と蝉の前足を手振りでやってくださっているところへ
「Y課長、お電話で~す」
「は~い」
とネタつきコメントまでくださったのでした。

 
 みんな知ってるって、思っている言葉でも案外知らないことがあるかもしれない。
「ろうそく」の皆さんは私以上にブログのことは、わかっておられると思いますが、
 中には、あまりご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、空白藍の密かな楽しみ「アクセスカウンター」の増やし方について、僭越ながら、お話しさせていただきます。

 アクセスカウンターについてはご存知ですね~?「ろうそく」には、茜お姉さまが付けてくださって、右側QRコードの上、緑色の木のようなものに囲まれた数字。
 ちなみに今は「3496」
誰かが3,496回「ろうそく」を閲覧したり、書き込んだり、クリックした数ですね。一か月ちょっとで、この数字!!すごいですね~ キャー!ビックリ(*゜ロ°)ノミ☆(;>_<)バシバシ 

 文章と同じ位、よだれ ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ が出るほど、数字と戯れることが好きな空白藍は、このアクセスカウンターが可愛くてしかたないのです~( ̄―+ ̄)ニッ!

 策士 藍は、考えました。
仲間以外が「ろうそく」をクリックする方法を。
まずは、エントリー名を、誰かが検索したくなる言葉にすることにしました。
「エロス」とか「ブックストア」とか文章の中にもバンプとか、検索で引っ掛からないかな~って思って、(バンプは人気がありすぎて、5か6ページ目まででない)

 そんなある日、チャーンスは訪れた。
「スマイルクリエータ」さんという二人組のパフォーマの方達を見たのだ。
 彼らは、パフォーマンスの後でカードをお配りになる。
そこには、ブログの紹介がある。彼らのカードを貰った内の何人かの人は、検索するかもしれない。もちろん、URL は書かれているが、普通に「スマイルクリエーター」(さん)と検索するだろう。
そして、彼らのブログを見たついでに他の「スマイルクリエーター」さんに関するブログを見るかもしれない。

 だから、私のエントリー名は本来の題名「赤い花がさいた」にあえて、しなかった。
 
 だが、しか~し
ここで、気を抜いてはいけない。「スマイルクリエーター」さんのことが書いてあると思って、クリックした人が、
「んっ?!なんか違うぞ?」
と思わせてはならない。
そういう人達の半数は、すぐに本文は読んでくれない。
「どうせ、素人の書いた、独りよがりの文章だろ。まぁ、読むか読まないかは、コメントをみて考えよう。」
 そこで、コメントを読み、面白そうかな~て思ったら、読むんだよ。
嘘だと思ったら、お子さん方に聞いてね。 ヨロシクオネガイシマ(シ`o´)シュ!!

 ここから、独断と偏見たっぷり空白藍のお薦め「ろうそく」良いコメント集。

   その1
「ろうそくの森、最大の作家はやはり茜さんですね」

 さすがは、御大。つぼを押さえてらっしゃる

   その2
「ミハーの文章、素朴な感じがいいですねぇ。わかりやすいし。次また楽しみにしてます」

 これは、禅院さん、そうそう、その調子。

   その3
「藍ちゃんはあえて真面目なネタを追及していると聞いたけど、こういう軽妙なタッチの文章もいいですよね。」

 茜さ~ん、一生、ついていきま~す!! (* ̄◇ ̄*)ラ(* ̄・ ̄*)ブ(* ̄〓 ̄*)チュッ♪

   その4
「『夜道』はシュール系でなかなか面白い表現ですにゃー。 ちょっと荒削りだけれど、その分力強いように感じます。」

 志津さんだ~い好き☆.。.:*・°☆.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.☆.。.:*・°☆
できたら、30年前に聞きたかった☆⌒(*^∇゜)v ♪

   その5
「引き戸と石畳が、いっそう女性の風情をひきたたせているような・・・・
この夏は、暑いのに、涼やかにお着物を召されて・・・ 」

 男心をくすぐる着物美人。我ながら・・・・ε=ε=(*ノノ)イヤン


   その6
「このラインナップ、そそられますね」

 そーなんです。茜さん。ありがとうございます。


   堂々のコメントNO.1
空白 藍さん
昔のまんまで、かわってないので驚きました 若さを保つ秘訣教えてください^^

 (*ノ▽ノ)美晴さんたら~お忘れだと思うんですが・・・私が、一番年下です~


 どうでしょうか?
こういうコメント(スンマセン最後はふざけすぎました\(_ _。)ハンセイ)
を見れば、なんとなく、本文を読んでみたくなりませんか。
読んでからも、このコメントたちは、文章を読みなれていない人達のナビゲーターになるはず。

 みんなで、「ろうそく」ファンを増やして、「アクセスカウンター」4桁をめざしましょう!!
\(^0^)/!!


   追伸、
未熟者空白藍は、資格取得の修行の為、しばらく離脱します。
また、帰ってきますので、お兄様お姉さま方で「ろうそく」ファンを増やしておいてください・・・・
m(_ _)m…

アサブロに画像を入れて記事を書くよ♪2011/08/21 02:05

日本のホスティングサイトを使って画像を入れて記事を書いてみませう。



また最初から説明してみるね。



『記事の記述方式』の HTML にチェックを入れる。

そうしないとHTMLタグが有効になりません。



文章の改行には <br><br/> を半角で入れてください。

文字は普通に入力すればおけ。



では、任意の場所に画像を入れてみましょう。

ホスティングサイトは日本の『フォト蔵』さんを使います。

http://photozou.jp/mypage/top

こちらのサイトは登録してお使いください。

また、自分のアルバムや画像を非公開にできますが、ブログに画像を引っ張ってくるときは「公開」に設定しないと使えませんという警告が出ますので、そこは素直に「公開」に設定してください。

1枚ずつ設定できます。



登録してログインしたら画像をアップロードしましょう。

その時に「公開」の設定にしておけば画像のUTL取得の時に一手間省けます。



アップロードが完了しました画面でタイトルや説明をつけることができます。

スキップしてもかまいません。

次のページに移ると画像が格納されたアルバムとかいろいろ表示されています。

2段になっていて、下の段に貼りつけ用のHTMLタグが出来ています。

普通サイズ

冥土ライダー
冥土ライダー posted by (C)志津

縮小サイズ

冥土ライダー
冥土ライダー posted by (C)志津

このように二つのサイズでブログに画像を挿入することが出来ます。

で、フォト蔵さんで取得できるHTMLタグには画像へのリンクタグも含まれていますので、その画像が格納されているアルバムにアクセスできるということを忘れないでくださいね。

ブログのエントリに使っていない画像も非公開にしていなければ見えます。



そして、サイトを見ると判りますがフォト蔵さんにも日記が書けるようになっています。

ついでにTwitterとFacebookに連動させることも出来ます。

携帯からのアップロードも可能です。

私はTwitpicが使えるようになる前はTwitterに画像を載せる時は、携帯からツイートを投稿して画像をフォト蔵に自動保存するようにしていました。

PCからも使えることは知っていましたが、ImageshackやPhotobucketで充分なのでほとんど使っていませんが、画質の劣化は少ないようです。

今回使った冥土なライダーさんの画像は元が大きいので気にならないだけかもしれませんが(^^;



フォト蔵さんだとサイトが日本のサイトで完全に日本語ですので困ることはないかと思います。

HTMLタグのあんちょこは『みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書』

http://heo.jp/tag/

こちらを参考にしていただくと大抵のことは出来ます。



タグの種類によってはサイトで無効化している場合がありますので、プレビューなどでご確認ください。

動きのあるタグが使えないことが多いです。



画像を記事に挿入して書くときは著作権にお気をつけください。

フリーで使える画像も加工することを禁じている場合がありますので、その辺りもご注意ください。

(冥土なライダーさんの画像はご本人のサイトから強奪してきました。この画像が『ネットランナー』に掲載されたことが元でいってつさんと知り合いになってしまい、挙句の果てには藤沢の駅でむっちゃビックリさせられたのでおあいこですw)



こんな感じでいいかなぁ?

どうしても判らないことがあればご相談ください。

判る範囲でお答えします。



※なんかネットで遊び始めた頃を思い出してしまうにゃー。

 もちろん、教えてもらうほうでしたけれども(*´艸`)

アサブロで記事中に画像を入れてみるよ2011/08/20 14:00

まずは、アサブロの画像挿入でPCから直にアップロード。

これがデフォルトで、画像は1枚しか入りません。

で、ImageShack

http://imageshack.us/ から画像をアップロードします。

アップロードするときにリサイズできますので for Website を選ぶと大きさの調整ができます。

アップロード完了画面



Σ( ̄□ ̄;

画像が違うw

この画面の左側の画像の下に Links to share your image というのがあります。

ここで Direct Link を選んでコードをコピーしてください。

このコードをHTMLタグに入れて画像を表示させます。

<img src="URL">

↑ こんな感じで<>を半角で書いてください。

これで文中に画像を挿入することができます。



他にもいろいろ出きるのでTHMLのタグの解りやすいサイトさんをリンクしておきますね。

みんなのタグ辞書

http://heo.jp/tag/





いにゃばうにゃ~ photo by naocha 



ちなみに、画像を保存しておくホスティングサイトは米国のサイトです。

時々日本語の広告なども表示されます。

ヤバイ広告もありますので、広告はクリックしないようにお願いします。

もしも広告をクリックしてややこしいことになっても筆者は一切の責任を持てませんので、くれぐれもご注意ください。